2012年05月27日
赤木名集落
赤木名集落の中をゆっくりと歩くと集落内の道路が基盤の目のようになっているのがわかります。
しかも、道路はほぼ直線で、ゲッキツなどのきれいな垣根があり、整った落ち着きのある雰囲気です。
赤木名集落里には江戸時代に設置された薩摩の代官所跡(役人の住む屋敷を仮屋と呼びます)があります。
奄美の薩摩時代における行政中心地になり、新たな階級支配層の新勢力成長が生まれることになりました。
代官所が設置され、集落の道路も整備され、基盤の目のように区画されたそうです。江戸時代に書かれた
赤木名集落地図がそれを物語っています。今では屋敷が広く、垣根が美しい集落のひとつです。寛政12年
(1800年)仮屋を名瀬の伊津部に移され、その後行ったり来たりしました。こうした屋敷は鹿児島の知覧町に
ある武家屋敷跡に似た古い町並みです。
ts
しかも、道路はほぼ直線で、ゲッキツなどのきれいな垣根があり、整った落ち着きのある雰囲気です。
赤木名集落里には江戸時代に設置された薩摩の代官所跡(役人の住む屋敷を仮屋と呼びます)があります。
奄美の薩摩時代における行政中心地になり、新たな階級支配層の新勢力成長が生まれることになりました。
代官所が設置され、集落の道路も整備され、基盤の目のように区画されたそうです。江戸時代に書かれた
赤木名集落地図がそれを物語っています。今では屋敷が広く、垣根が美しい集落のひとつです。寛政12年
(1800年)仮屋を名瀬の伊津部に移され、その後行ったり来たりしました。こうした屋敷は鹿児島の知覧町に
ある武家屋敷跡に似た古い町並みです。
ts
2012年05月11日
桜コーエン
遠足、須野ダムからただいま~(^◇^)
赤ちゃん組のママさんたち、みんなベビーカー持ってきてるな~ と思ってたら・・・
レクレーションじゃなくて、須野ダム一周ウォークするんだって(;一_一) 保育園からの便りを読んでない奴が悪いのよね~
久しぶりの須野ダム! ん~ もののけ姫のタタラ場みたい!(^^)!
自然の中なら、抱っこもおんぶも不思議と疲れない(^^)
歩きやすくて安全なアスファルトに、アカショウビン、アカヒゲの声。
コンロンカにネジリバナ。所々にあるマタから流れてくる清水。
何よりも、笠利中学卒業生、代々の先輩方が植えてくれた桜が嬉しい。
花は咲いてなくても、想像でどうにか満開にできるでしょ?
高校の頃、一度だけ奥山まで原付バイクで行って、ま新しいコンクリの井戸と盃(さかずき)を見たことがある。
なんか恐くってそれ以来、奥には行ったことがなかったのだけど・・・
その井戸は、須野のテンザシの神様が、自分のアミゴがダムの底に沈んでしまうので、かわりにつくってもらった井戸だったんだって。
「今はその井戸も無くなってるよ」と言ってたけど、ほんとだ、無かったな・・・。
須野のテンザシの神様が拝んでいる場所が、ナゼか赤木名の友恵神社。
奥には、前島家の墓地があって、前島友庵という、当時の名医者のお墓があるんだって(^^)
アモレウナグも怖がるほどの方。
私は民間療法よりも現代医学の方が好き☆
帰りは国道で帰宅。
あー!! 貝塚の土手、補修してあるじゃん(;一_一) 私の土器拾いの楽しみが・・・・・(T_T)
さあ、夕飯作ろうっとのゆみこでした。
赤ちゃん組のママさんたち、みんなベビーカー持ってきてるな~ と思ってたら・・・
レクレーションじゃなくて、須野ダム一周ウォークするんだって(;一_一) 保育園からの便りを読んでない奴が悪いのよね~
久しぶりの須野ダム! ん~ もののけ姫のタタラ場みたい!(^^)!
自然の中なら、抱っこもおんぶも不思議と疲れない(^^)
歩きやすくて安全なアスファルトに、アカショウビン、アカヒゲの声。
コンロンカにネジリバナ。所々にあるマタから流れてくる清水。
何よりも、笠利中学卒業生、代々の先輩方が植えてくれた桜が嬉しい。
花は咲いてなくても、想像でどうにか満開にできるでしょ?
高校の頃、一度だけ奥山まで原付バイクで行って、ま新しいコンクリの井戸と盃(さかずき)を見たことがある。
なんか恐くってそれ以来、奥には行ったことがなかったのだけど・・・
その井戸は、須野のテンザシの神様が、自分のアミゴがダムの底に沈んでしまうので、かわりにつくってもらった井戸だったんだって。
「今はその井戸も無くなってるよ」と言ってたけど、ほんとだ、無かったな・・・。
須野のテンザシの神様が拝んでいる場所が、ナゼか赤木名の友恵神社。
奥には、前島家の墓地があって、前島友庵という、当時の名医者のお墓があるんだって(^^)
アモレウナグも怖がるほどの方。
私は民間療法よりも現代医学の方が好き☆
帰りは国道で帰宅。
あー!! 貝塚の土手、補修してあるじゃん(;一_一) 私の土器拾いの楽しみが・・・・・(T_T)
さあ、夕飯作ろうっとのゆみこでした。
2012年05月05日
今日はこどもの日 入館無料ですよ。
皆さま、こんにちは、貝塚からです。
こどもの日にぴったりのお天気ですね。
今日は、宇宿貝塚、笠利歴史民俗資料館、名瀬博物館と
入館無料です。
G.Wも終盤のお休みに、疲れた身体を癒しに、笠利町をドライブしたり
ゆっくり海岸にお散歩して貝拾いをしたりしてみませんか?
空港線沿いは、遺跡の宝庫です。まずは、…と、ここまでは午前中の
書き込みでした。
10時から、お1人の観光客のガイドをしていたら、後から来るは来るは…。
人数を数える暇もなく、気づけば一時7,8組、20数名のお客様で、館内は
にぎあっていました。12時半過ぎに落ち着きました。
すばらしい!こどもの日、流石入館無料です。二日の南海日日新聞に
掲載していただいた効果もおるかもしれません。ありがとうございます。
入館無料でも、1人でも多くの方に貝塚にいらしていただけることは、
とてもありがたいことです。
午後からもたくさんのお客様がいらして下さいますように…。
2012年05月02日
BBS
バイトからただいま~(*^_^*)
昔ネット上であった「掲示板」ってゆうのが、懐かしい(-"-)
誰でも書き込みっていうのは、ブログとはちょっと違ってたよね~
kyさん、コメントたくさんありがとう! 連休明けたら遊びに行きます。
声かれるまで、喋らすからね(^^)
バイトの帰りに、JAバンクへ行ってきました。窓口で、チラシの上に大型貝が。
夜光貝、高瀬貝、法螺貝、あともう一つは判らない。
ん~ ナイスセンス! って手にしてみて、ふっと思ったこと。
法螺貝って夜光貝より、断然知名度高いよね~
大型法螺貝もかなりの数が、南島から流出してるのかな?
遺跡から出ていないって事は、それだけ需要があったってこと?
夜光貝より重要な交易品?
考古学者さん、どうですか?
魔を放つ時に吹いたりするよね~ 魅力的な貝だわ(^<^)
高瀬貝、別名サラサバテイ。 変な名前、方言なのかどうかもよく判んないし(+o+)
サラは蛇って意味があるんだって~ こないだ読んだ新刊図書「蛇の民俗 谷川健一」にありました。
サバテイはどうゆう意味? サバはサバニのサバと同じ意味かしら?
テイは何?
kyさん一緒に考えて~ (*^_^*)
昔ネット上であった「掲示板」ってゆうのが、懐かしい(-"-)
誰でも書き込みっていうのは、ブログとはちょっと違ってたよね~
kyさん、コメントたくさんありがとう! 連休明けたら遊びに行きます。
声かれるまで、喋らすからね(^^)
バイトの帰りに、JAバンクへ行ってきました。窓口で、チラシの上に大型貝が。
夜光貝、高瀬貝、法螺貝、あともう一つは判らない。
ん~ ナイスセンス! って手にしてみて、ふっと思ったこと。
法螺貝って夜光貝より、断然知名度高いよね~
大型法螺貝もかなりの数が、南島から流出してるのかな?
遺跡から出ていないって事は、それだけ需要があったってこと?
夜光貝より重要な交易品?
考古学者さん、どうですか?
魔を放つ時に吹いたりするよね~ 魅力的な貝だわ(^<^)
高瀬貝、別名サラサバテイ。 変な名前、方言なのかどうかもよく判んないし(+o+)
サラは蛇って意味があるんだって~ こないだ読んだ新刊図書「蛇の民俗 谷川健一」にありました。
サバテイはどうゆう意味? サバはサバニのサバと同じ意味かしら?
テイは何?
kyさん一緒に考えて~ (*^_^*)
2012年05月02日
連休中休み~
南海日日さん、あんないいとこの記事、本当にありがとうございます。
まさか、ここ、無風状態じゃないよな~ と覗いてみたら、kyさんが風吹かしてくれてました(*^_^*) ヨカッタ~(^◇^)
集客は、一時的でなく断続してほしいですよね~ 施設の工夫が足りません。 ビデオだってあるんだしさ、今までの講演会のビデオを鑑賞できたりするってのは?? 高橋先生の講演会なんて、とっても貴重ですぜ(;一_一)
おきゅうどさんの宇宙の話とか、面白かったし。 来られなかった方々には、有難いんじゃないかな~
名瀬での講演とか、なかなか行けなくて、いつも、ビデオとかで見れないかな~ なんて思ってるし(^^) いいじゃんコレ! やってみたいです。 もう~ 建物ごと収奪したいわ~
まさか、ここ、無風状態じゃないよな~ と覗いてみたら、kyさんが風吹かしてくれてました(*^_^*) ヨカッタ~(^◇^)
集客は、一時的でなく断続してほしいですよね~ 施設の工夫が足りません。 ビデオだってあるんだしさ、今までの講演会のビデオを鑑賞できたりするってのは?? 高橋先生の講演会なんて、とっても貴重ですぜ(;一_一)
おきゅうどさんの宇宙の話とか、面白かったし。 来られなかった方々には、有難いんじゃないかな~
名瀬での講演とか、なかなか行けなくて、いつも、ビデオとかで見れないかな~ なんて思ってるし(^^) いいじゃんコレ! やってみたいです。 もう~ 建物ごと収奪したいわ~