しーまブログ 学術・研究奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年09月18日

お知らせ

ディディディは関係ありませんが、面白そうな催しですので、お知らせします

公開ワークショップ 「奄美遺産」が世界遺産につながるとき
21日夕方 名瀬公民館であります。 講演会です。
文化財や自然に興味のある方は、是非行かれてくださいませ(^^)

詳しくはこちらから
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2012/120921AMM.html



奄美遺産、その前に集落遺産「シマの宝探し」中山先生の公民館講座も楽しいですよ~!(^^)!
毎月第三土曜日、次回は10月20日(土) 13時~  土盛公民館集合です

会員 本間由美子  

Posted by DEI  at 15:05Comments(0)

2012年09月13日

勉強会

今日の1時から、貝塚にて勉強会ありますよ!(^^)!
 
奄美パーク応援隊の方々が来られて、施設内の説明と、有馬さんによる貝殻の魅力を語ってもらう勉強会です(*^_^*)
ディディディもそれに乗っかる感じで、合同勉強会ということになりました。 
貝殻展も今月23日までですので、どうぞこの機会に貝塚へ遊びに来て下さいね~☆

一般参加、たぶんできます。
入館料は200円です。

今日の新聞連載、妖怪考見ましたか?? 
面白かったですね!!!  
前回の山姥に続き、今回のヤマワロ。山に出現する老婆と童の妖怪。
存在が段々すたれていって、この妖怪たちの持つ特徴がケンムン像に吸収されていったのでは・・ という内容でした。
おもしろーーーい(>_<) 

久々にケンムンの事書きますが、あまりにも多重な様相で、多重な性格すぎますよね、ケンムンは。
私の中でも、ハブ、鍛冶屋、倭寇(人さらい)の性格性がありそうだな~ と思っていますが、探せばきりがないくらい色んな「モノ」を含んでいる気がします。 カタツムリを食べるというのも何かワケがありそうですね(^^)

ところで、喜瀬の聞き取りでこんな話が・・・
「自分のオバの話じゃが、夕方、畑から帰ろうっち、道歩いとったら、道のはじっこで、子供が座っておったっち。もう恐くて見らんようによーりっくゎ通って、帰ったっち話聞いた事があるよ」
ケンムンじゃないんですかね?
「ケンムンじゃない。子供。5歳くらいの子供が座っておったっち」

名前こそ出なかったものの、ヤマワロだったのかな~? 今となってはわかりません。

ワークショップも好きだけど、どっちかってーと勉強会の方が好き☆会員の本間由美子からでした
  

Posted by DEI  at 10:05Comments(1)

2012年09月11日

DEI.DEI.DEI事務局より

 
  DEI.DEI.DEIの会員の皆さまへ


  9月13日(木)13:00から奄美パーク応援隊の皆さまが見学にきます。

 貝塚の見学の後、有馬先生の貝がらの説明もあります。

 お時間がありましたら、DEIの会員の皆さまも是非参加してください。


                          DEI.DEI.DEI事務局  

Posted by DEI  at 16:16Comments(0)会員への連絡

2012年09月11日

笠利公民館講座『奄美見て、歩き』のお知らせ

  

  DEI.DEI.DEIの会員の皆さまへ


 今月の『奄美見て、歩き』は用安集落を廻ります。

 ●日時    9月15日(土)13:30~

 ●集合場所 用安集落旧道東側(土浜より)
         車は、その旧道沿いに駐車できます。

 まだまだ暑いので、帽子、水分などお忘れなく。

                DEI.DEI.DEI事務局より  

Posted by DEI  at 14:29Comments(0)会員への連絡

2012年09月10日

それから

ヤーヤ遺跡うっかり事故防止委員会 会員の本間由美子です。

さあ行動だ! の続き・・・
「とりあえず、所々に集めてある落ち葉をすみっこに寄せる」
というごくごくフツーの発想でもって、再びヤーヤへ行って来ました。

今は骨はほとんどありませんが、元は風葬していた場所。
亡くなった人をそのまま置いといて、腐って白骨化するまでの風景とか、臭いはすごかっただろうな~。勝手に頭に浮かんできます。
とても一人では無理(;一_一) 
という事で、近所に住んでいるディディディ会員の緒方さんを誘い、二人で行って来ました。

緒方さんはつい最近奄美新聞で「ヤドカリがペットボトルの蓋なんかを巣にしていて、可哀そう。食べた貝殻は海にもどしてね」という記事で紹介されていました。

「こないだはね~ 裸のままのヤドカリいたのよ~  割れた貝殻に入ってるのも・・」
私も可哀そうなヤドカリはよく目にします。 海の貝自体が減ってきてるせいもあるんでしょうね
文化財以外にも、色々考える事が多いですね。

植物にも詳しいので、今日は作業しながら植物の講話を聞きながらの作業でした(^^)
「これ外来種。これも外来種」
外来種だらけだ。 こんなに外来種だらけなのに、なんでオオキンケイギクばかりターゲットに駆除するんですかね~?おかしいいよね~ というのは、私の意見。。  ハイビスカス、ブーゲンビレア、クロトン、ランタナ。。。。外来種なのに島のシンボル化している植物だって沢山あるのにね(・。・)

とまあ、世間話をしながらの作業だし、ひんやりしていて蚊もおらず、楽しく落ち葉処理してきました。
冬場にまたディディディで作業できるといいね♪ 皆でワイワイするとご先祖の霊も喜んでくれるよね~ という意見が一致!
近いうちに、事務局へ申請してみます!! できれば住民の方々にも声かけたいですね(^^)
「ブログに書きますよ」と言ってから、今日は解散~

帰りの小道で、ヒャンに遭遇。 小さくて赤と黒の紋様が綺麗な蛇。 
偶然も人によっては必然になる。 毎日こんな事ばかりだと楽しく暮らせます。

はい、おしまい。  

Posted by DEI  at 14:38Comments(0)

2012年09月06日

法律

こないだの続き。。。 Tさんと一緒にヤーヤ遺跡の掃除をした話。
ちなみにTさんは、ディディディの会員ではありません。

台風後の葉っぱをかき集めて、遺跡の中央に積みました。
それを見ながらTさんの言った事が、気になって気になって仕方がない。

「今度、ライター持ってきて燃やさんば」

文化財指定区域でそれはオッケー??

文化財保護法なんてのを検索してみたよ!(^^)! 
なんだか凄いの出てきたから、即座に「戻る」をクリック♪
あんなの素人が見たってな~(@_@;) 

地主さんがうっかり伐採してしまった、万屋グスクの神山
役場職員がうっかり伐採してしまった、手花部のマングローブ
共に文化財指定地でのうっかり事件。新聞沙汰にまでなってしまった。

二度ある事は三度ある?? あるかもね(;一_一)
どうしよう? どうしたらいいと思います?

Tさんに「燃やさないで」って言うのが一番かも。
でも、気をつかって「今後ヤーヤには行きません」って言われたらどうしようか?
Tさんのご厚意にケチつけたように、捉われたりはしないだろうか?

気付いたのなら、知らんぷりできないのが私のやっけな性格(>_<)
よし!瞑想してから考えてみよう! 明日行動だ~ で、迷走するんだろうな・・どうせ(・。・)
とりあえず、今日は寝よおっと(^.^)/~~~ オヤスミあーばよ!!


  

Posted by DEI  at 23:03Comments(0)

2012年09月04日

ただいま~

午前中、今年めいっぱいお世話になっている有馬さんから「ブログ書いたらいいのに~」と言われ。
そうねぇ、写真アップできたら夏のワークショップの様子なんか、載せれるんですけどね~と生返事。。。

イカーン!! そんなんじゃイカーン!! という事で、ネタを探しにレッツボランティーア♪♪
何しようかニャ~ 自分の集落の拝所の草なぎでも行ってくるか~ 鎌カマかまはどこだ~? 
探し物が見つから無い(--〆)
じゃ、立神でも行ってくるか~ 車ブーン あれあれ?? そっち立神じゃないよ~ ヤーヤー洞窟だよ~ 風葬跡よ~ 独りで行っちゃダメよ~ と思いながらも向かっているのだから、仕方がないでしょ(T_T)

恐いな~モゥ~ と思いながら何年ぶりかの土浜集落ヤーヤー洞窟遺跡跡。 弥生時代の住居跡地であり、いつの頃から風葬墓として利用されていた。文化財指定。
ガサガサっと音がする。ケンムンとご対面でもできるかな? ちょっと期待するよね(^^)

用安集落在住のKさんが掃除をしていた。
春にバイトさせてもらったヤマグスクの土地の持ち主で、塩をまきながら色んな場所を清め歩いている尊い方です。ポニョのお父さんみたいよね(^^)

色々と、話を聞きながら一緒に清掃。
「こういう無縁墓地をね、掃除したら悪い事は無くなるのよ」
「一番はね、先祖拝むこと」
「私の神は色々教えてくれるのよ。道歩いてたらイタイイタイって教えるから、そこ行って塩まくの」
「祝詞も自然に出てきたよ ナナマキナナシオ…」
へぇ~へぇ~ と相変わらずバカな返事しかできないのが悔しいです(>_<)

「こういうのは町(役所)とか集落でやらんばいかんのだけどね~」
全く同感!!
私たちにできる事はたくさんあるのになぁ~ とつくづく思う。。

さあ! 八月踊りも近いですね)^o^(
「おもてさえうれば あとさきどなりゅる せつや水車 めぐりあゆり」

これから秋冬 後半戦の始まり始まり~(T_T)

私の暴走改め、迷走はまだまだ続くみたいだね~ 会員の本間由美子でした



  

Posted by DEI  at 16:21Comments(1)