2011年06月14日
赤木名城 (あかきなグスク) 見学
6月12日の日曜日午後、奄美郷土研究会の皆さんと一緒に
標高約100mの赤木名グスクに登りました。
グスクの説明は中山清美事務局長(奄美文化財サポーターDEI.DEI.DEI事務局長)
(元奄美博物館長)がされた。
赤木名グスクは、今から約7・800年前の山城と云われています。
発掘調査が1999年から2002年まで行われました。
奄美大島を代表する山城ではないかと云われています。
赤木名グスクは赤木名中学校の裏山にあり、登り口付近が、八月踊りで
有名な赤木名観音寺跡地です。
奄美郷土研究会の皆さんが15名、DEI.DEI.DEI.から5名参加しました。
皆さんの中には80歳代の方もおられたが、足場の悪い中元気に
上下山されました。
下山後薩摩藩時代の代官所跡を見て解散となりました。
気温33℃と暑い中お疲れ様でした。奄美郷土研究会の皆様の
ご感想お聞きしたいですね。
ky
標高約100mの赤木名グスクに登りました。
グスクの説明は中山清美事務局長(奄美文化財サポーターDEI.DEI.DEI事務局長)
(元奄美博物館長)がされた。
赤木名グスクは、今から約7・800年前の山城と云われています。
発掘調査が1999年から2002年まで行われました。
奄美大島を代表する山城ではないかと云われています。
赤木名グスクは赤木名中学校の裏山にあり、登り口付近が、八月踊りで
有名な赤木名観音寺跡地です。
奄美郷土研究会の皆さんが15名、DEI.DEI.DEI.から5名参加しました。
皆さんの中には80歳代の方もおられたが、足場の悪い中元気に
上下山されました。
下山後薩摩藩時代の代官所跡を見て解散となりました。
気温33℃と暑い中お疲れ様でした。奄美郷土研究会の皆様の
ご感想お聞きしたいですね。
ky
Posted by DEI
at 12:28
│Comments(0)
送って頂いたコメントが表示されるまで時間がかかる場合があります。ゆったりお待ちくださいね。