しーまブログ 学術・研究奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年01月06日

笠利町内史跡巡り (屋仁老人クラブ)

12月21日に笠利町屋仁老人クラブの笠利町内史跡巡りの案内役を務めた
12月に入りずっと続いていた冬空がこの日だけは晴天。
老人クラブの皆さんの願いが通じたのでしょう、昼間は暖かく上着を脱ぐくらいだった。

歴史民俗資料館や宇宿貝塚史跡公園、薗家庭園・住宅に来た事がある方は
13名の内2・3名だけだった。
宇宿の泉家住宅や城間トゥール墓、土浜のイャンヤ洞穴遺跡はほとんどの方が
初めてとのこと。
赤木名でもバスから降り、代官所跡や街並みを見せてあげた。

歴史民俗資料館では、ご自分達が若い頃使用していた民具類を眺め懐かしく
昔を思い出し、あれも使っていた、これも使っていたと私に使い方などをを教え
ながら盛り上がる。
宇宿貝塚史跡公園では、石皿やすり石、たたき石、凹石(へこみ石)の前で
コウシン(はったい粉)やミキ造り、貝割りなどの話になり、貝割りには金鎚より
ここにあるたたき石のような石の方が貝を飛ばさずにうまく割ることができたとか、
凹み石は貝割りで出来た凹みだろうかとかでとても盛り上がった。
(コウシンはスィダラ木の葉で食べたとのこと)

最後は蒲生神社にお参りする。参道や展望台への道路は屋仁青壮年団の
皆さんが定期的に草刈りや枝落としなどされるとの事できれいになっていた。

バスの中や昼食時に、屋仁集落に伝わる屋仁按司(ヤンアジ)やグスクの話、
棒踊り、イソ踊り、浜送り、大和拝みのことなどいろいろ逆に教えてもらったりした。

今回の史跡巡りでも痛感、もっと多くの方に笠利町内の史跡や文化財の事を
知ってもらいたいと。


   ky




Posted by DEI  at 15:51 │Comments(0)

送って頂いたコメントが表示されるまで時間がかかる場合があります。ゆったりお待ちくださいね。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
笠利町内史跡巡り (屋仁老人クラブ)
    コメント(0)