しーまブログ 学術・研究奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年07月31日

大盛況!土器づくり!!

 皆さ~ん。こんにちは!夏ばっていませんか~、、?

 DEIDEIDEI事務局から、ちょっと遅くなりましたが、7月24日に行われた『土器づくり』の報告をしますね。

大盛況!土器づくり!! 
ばしゃ山焼陶主奥光太郎さんの土器づくりのお話

大盛況!土器づくり!!
奄美市博物館館長中山清美先生の土器の歴史についてのお話

大盛況!土器づくり!!
粘土に熱中する子ども達

大盛況!土器づくり!!
会のお手伝いや、スイカの差し入れをしてくれたDEI会員の皆さん

大盛況!土器づくり!!
子供に熱心に教えるお父さん

大盛況!土器づくり!!
いろいろな土器?ができました。

大盛況!土器づくり!!
思い思いの土器の完成に参加者の皆さん大満足の笑顔!

 参加者の皆さん、暑い中大変お疲れ様でした。夏休みとはいえ平日にもかかわらず、総勢65人もの方々の参加がありました。たくさんの人が貝塚にきてくてたことが何より嬉しいかぎりです。奄美新聞社様、南海日日新聞社様に会の告知を掲載して頂いたお陰が大きいです。いつも本当にありがとうございます。
 材料の粘土は、光太郎先生が用意してくれた粘土にシマのハーミシャ(赤土)を混ぜたものを使用しました。去年より捏ねる時間がかからなく、扱いやすいようでした。おそらく光太郎先生にが、事前にハーミシャの小石や植物の根っこをきれいに取り除いてくれたお陰でしょう。光太郎先生に感謝です。
 そしてまた、忙しい合間をぬって中山清美先生も講師に来ていただきました。いつもありがとうございます。ただの粘土遊びが、ちょっと学術的?に締りのある実り多い催し物になったのではないかと、主催者側としては満足しています。参加された方はどうでしたでしょうか。また、ご感想をお聞かせ下さい。

 
8月6日(火)には、今回つくった土器を野焼きして、その熱を利用して石むし料理をします。土器づくりに参加できなかった方も、野焼きに参加することができます。参加希望の方は、0997-63-0054宇宿貝塚(毎週月曜日は休館日)までご予約のお電話をください。お待ちしています。

 では、また、野焼きで会いましょう!。みなさま、ありがとうございました。


 



同じカテゴリー(事務局から)の記事画像
引っ越します
秋の宇宿貝塚
9月21日(月)は入館無料日です!
発掘60周年!!
猛暑の中の野やき&石むし料理体験vol.2
猛暑の中の野やき&石むし料理体験vol.1
同じカテゴリー(事務局から)の記事
 引っ越します (2015-10-06 17:00)
 秋の宇宿貝塚 (2015-09-26 16:00)
 9月21日(月)は入館無料日です! (2015-09-19 09:12)
 発掘60周年!! (2015-09-08 16:00)
 シマ博『しまチュと歩く赤木名集落めぐり』のお知らせ 追加 (2014-01-18 13:18)
 シマ博『しまチュと歩く赤木名集落めぐり』のお知らせ (2014-01-16 14:04)

Posted by DEI  at 14:01 │Comments(0)事務局から

送って頂いたコメントが表示されるまで時間がかかる場合があります。ゆったりお待ちくださいね。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
大盛況!土器づくり!!
    コメント(0)